ネットの知恵袋


Description 1ネット(網)って?

『ネット』とは網,網状に編まれたものです。ネットに使われる糸の素材はナイロン・ポリエステル・ポリエチレンなどが主となります。防鳥、獣害対策・養生ネット・安全、落下防止ネット・防球、ゴルフネットなど、目的によって使用するネットが決まります。使用目的に合っていない用途のネットを使うと事故や怪我の恐れもありますので十分な生地選びが必要です。ネットによっては、変形加工や、オプション加工(チェーン入れやファスナー加工など)も可能です。

Description 2素材の特徴|ネットに使われる主な素材

ポリエチレン

Polyethylene


エチレンを重合してポリエチレンを作り、繊維にしたものです。非常に強い繊維ですが耐熱性はあまりよくありません。ポリエチレンは衣料用には用いられず、産業用に使用されています。

ナイロン

Nylon


ナイロンは他の合成繊維に比べて摩耗や折曲げに対して強く、しなやかな感触をもっていることが大きな特長といえます。このため薄くて軽く柔軟性に富んだ織物や編物を作ることができます。

ポリエステル

Polyester


ポリエステルは化学繊維の中で一番多量に生産されています。ポリエステルは非常に強く、しわになりにくく、吸湿性が少なく、熱可そ性があり、酸やアルカリに強いという特長をもっています。

ビニロン

Vinylon


日本で発明され成長した合成繊維です。合成繊維の中で最も吸湿性があり、もめんによく似た合成繊維といわれています。ビニロンは軽く、丈夫で耐候性に優れ、工業用、農業用、漁業用など用途に広く用いられています。

Description 3ネットの規格の見方

ネットには、必ず品質表示に「○T(△d)/□本」という表記があります。これは、そのネットのヒモ1本の構成を表しています。

-----------------------------------
[規格]230T(210D)/306本
[太さ]約4mmΦ
[材質]ナイロン
-----------------------------------

T:デシテックス
その糸を10000mで1gになるようにした時の太さ実際の太さではなく、あくまで密度による「比」です。
dまたはD:デニール
9000mの糸の執拗をg(グラム)で表したものです。1000dは、9000mで1kg(1000g)となります。

下記のネットは、同じラッセル網で、網糸の太さは1.7φ、目合いは15mmです

【NET06】販売終了
《280T(250D)/ 46本》15mm目

質問1.どちらに使用されている糸の方が細いでしょうか?
答え)NET06
解説)デニールは9000mあたりの繊維の重さを表していますので、数値が低い方が軽くなります。ということは、糸は細いということになります(同じ素材に限ります)
質問2.どちらのネットのほうが強度が高いでしょうか?
答え)NET06
解説)使用している糸が細い分、たくさんの糸を撚りあわせて網糸を構成していますのでNET06の方が、強度が高い(切れにくい)ということになります。たとえば、撚り数がすくなければ、内1本の糸が切れてしまうと、それだけ撚糸(ねんし)の数が少なくなってしまうことになります。しかし、たくさんの撚糸があれば、23本切れてもまだたくさんの糸が無傷ということになります。

【解説】デニール(denier, 記号:D)とは

デニール(denier, 記号:D)とは、線密度、繊度、糸・繊維の太さの単位である。「太さ」は長さの次元であるので、メートルを用いて表記するのが標準的である。しかし、糸は非常に細くかつ柔かいので、計測が困難である。そこで、一定の長さの質量によって太さを表すということが行われる。すなわち、糸の材質を決めれば密度(=質量/(長さ×断面積))は一定であるので、長さを一定にすれば断面積の違いだけが残るということである。1デニールは、9000メートルの糸の質量をグラム単位で表したものである。絹などの生糸やレーヨン、ナイロンなど合成繊維の太さを表すのに用いられる。単位の名称は、フランス語の貨幣denierに由来する。 なお、デニールの定義の9000メートルを1000メートルにした単位(1000メートルあたり1グラムの糸の太さ)をテクス(tex)という。テクスは、textile(英語で織物、布の意味)に由来する。

Description 4ネットの編み方

有結節網
(結び目がある網)
本目網 結節がやや不確実なため、
結節(結び目)がずれることがある
該当なし
蛙又網
(かえるまたあみ)
結節が確実なので、目の大きい網、
目のずれないことを要求される網に使用します
(安全ネットなど)
NET01/NET02/
NET04/NET18/
無結節網
(結び目のない網)
  糸を撚りあわせながら編まれた網。
重量が軽く、かさばらない、
目合いが性格で落目(目が抜けていない)などの
長所があります。
逆に破れたりした場合にほつれやすく、
修理がしにくいのが短所です
NET12/NET13/
NET14/NET15/
NET16/NET17/
ラッセル網
(結び目のない網)
  レース状に編まれた網。生産能力が高く、
小さな網目の形成が可能です。
目がずれにくく、養生ネットなどに適しています
NET03/NET05/
NET06/NET07/
NET08/NET09/
NET10

ネットには大きく分けて、3タイプの編み方があります。それからさらに「目合い」の形状があります目合いの形状は角目(正方形)・菱目(ひし形)があります。

有結節/菱目

ポイントは、網の交叉する部分の形状です結び目があれば「有結節」です。さらに、ひとつの網目の形が菱型なので目合いの形状は「菱目」です。

無結節/菱目

結び目にコブがないのでこのネットは「無結節」です。無結節の結び目は、風車のように組まれています目合いは「菱目」です。

無結節/角目

同じくコブがないのでこのネットも「無結節」です。目合いは正方形なので「角目」です。

ラッセル/角目

このネットの結び目は、組込でも結びでもなく編み込まれたようになっています。かぎ針網のような感じです。これが「ラッセル」です。わかりにくいですが、目合いの形状は「角目」です。

ラッセル/菱目

同じくラッセルです。目合いの形状は「菱目」になります。ラッセルは力をいれて引っ張った状態にしないと結び目に戻ろうとする力が強く、特に角目の場合はゆがんだように見えますそのため、ラッセルネットは、吊り下げで使用するよりも4隅を固定した状態(ピンと張った状態)で使用した方がいいです。

Description 5サイズの決め方・測り方

ネットはくせがあり、カーテン使用で上部だけ吊るす場合はどうしても縮もうとするので少し大きめに(5~10%くらい)つくられると隙間もマシになります。どうしてもくせが気になる場合は、両端を固定することをオススメします。
長めに垂らして使われる方が多いです。特に防鳥や防球の場合、下に隙間を開けないために20cmほど垂らして使われます。金具などで両端を固定すると見た目もきれいにおさまります。

ワンタッチランナー

このランナーのみでビニールカーテンの吊り下げが可能!フック部が大きく、ワンタッチで簡単に取付けできます。

Sカン

通常のランナーにSカンを取付け、そこにハトメを通して吊り下げます。

ダルマ型フック

突っ張り棒にダルマ型フックを通してビニールシートを吊り下げます。あまり強度が高くないので小スペースにおすすめ。

カーテンとして使用する場合

階段の手すりにつける場合

ネットをつけたい場所の内内の寸法を測ります。仕上がりサイズを実寸の ー3% の大きさにするとピンと張ってきれいに仕上がります。

階段下にネットをつける場合

ネットをつけたい場所の内内の寸法を測ります。仕上がりサイズを実寸の ー3% の大きさにするとピンと張ってきれいに仕上がります。

ネット・網はPRONETにお任せください!

お見積り・施行依頼他、ご不明な点等ございましたら、お気軽にメール・お電話ください。

  • 無料見積もり
  • ネット(網)の知恵袋