- トップページ
- ビニールカーテン一覧

2020年4月1日より
受動喫煙防止法が施行されます!
2020年4月1日より健康増進法の一部を改正する法律が全面施行されます。望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、マナーからルールへと変わります。
原則屋内は禁煙となり、喫煙は専用の各種喫煙室でのみ可能となります。
一部施設、飲食店では所定の要件に適合すれば、各種喫煙室(専用室、可能室、加熱式たばこ専用室、目的室)の設置ができます。
職場においても分煙対策が求められます。

一部施設、飲食店では所定の要件に適合すれば、各種喫煙室(専用室、可能室、加熱式たばこ専用室、目的室)の設置ができます。
【たばこの煙の流出防止にかかる技術的基準】
出入口において室外から室内に流入する空気の気流が0.2m毎秒以上であること
たばこの煙(蒸気を含む。以下同じ。)が室内から室外に流出しないよう、壁、天井等によって区画されていること
たばこの煙が屋外又は外部に排気されていること
”喫煙室内の排気効率を落とさず、煙を漏らさない”ための工夫が必要です。
ドアを設置した場合、出入りする時にドアが全面開放になり、開閉の勢いで、たばこの煙が漏れやすくなります。また閉めきりにした場合、空気の循環が不十分になってしまいます。
受動喫煙防止法いより、望まない受動喫煙の防止を図るため(特に健康影響が大きい子ども、患者の皆さん)に、多くの方が利用する施設の区分に応じ、施設の一定の場所を除き喫煙を禁止するとともに、管理権原者の方が講ずべき措置等などがあります。
新たに専用室を設置しようとすると工費費用も高額となり期間もかかります。また、喫煙室を設置するスペースがない場合には、どうしたらいいのか…?

喫煙室のドア(ブース)の変わりにビニールカーテンを設置する
ビニールカーテン下部にも適度な隙間があり、空気の確保ができます。またドアほど開閉の際に圧力がかからないので、煙の漏れも少なくなります。
喫煙室はあるけど煙が漏れて苦情が出る場合も、開口部にビニールカーテンを設置することで煙の漏れを防げます。
既設の天井換気扇を活用し、ビニールカーテンにて煙・ニオイの拡散防止することも可能です。


出入口をのれんにする
のれんは下部の開口部分から空気の確保が出来、上部は出入口の幅で固定されるので、煙の漏れも発生しにくくなるます。
煙が漏れて臭いの苦情が出る場合も、開口部にビニールカーテンを設置することで煙の漏れを防げます。
のれんの商品ページへ


おすすめのビニールカーテン

当店は卸業・メーカーとして48年の実績があり、年間約10万人の方にご利用いただいております。サイズ、ご予算に応じて弊社の専門スタッフが御購入をお手伝いいたします。 また、取付工事をご希望の場合も打ち合わせから施工までトータルにサポートいたします。

透明・糸入り・ターポリンなどのシートの種類や、防炎・防虫など場所に適した機能からお選びください。 機能・用途・サイズでビニールカーテン・シートを選ぶ
お店の入り口やテラス席、倉庫の入り口や仕切り、さらには一般家庭のベランダやガレージにも。
用途に合わせて選べるビニールカーテン。
ビニールシートの種類も圧迫感のない透明のもの、丈夫な糸入り、防虫効果のあるイエローやグリーン、養生シートやターポリンと呼ばれる透けないタイプや雪や風よけに使われるメッシュタイプのシートなど豊富に取り揃え。
機能で選ぶ ビニールカーテン防炎
機能で選ぶ ビニールカーテン防虫
機能で選ぶ ビニールカーテン防寒
機能で選ぶ ビニールカーテンその他の機能
生地で選ぶ ビニールカーテン透明
生地で選ぶ ビニールカーテン半透明
生地で選ぶ ビニールカーテン不透明
生地で選ぶ ビニールカーテン糸入
生地で選ぶ ビニールカーテン防風PO
生地で選ぶ ビニールカーテン養生シート
ビニールシートを用途別にアレンジ!

高品質 完全日本製 1cm単位でサイズオーダー可。スッキリとしたデザインは、オフィスや工場、商業施設だけでなく、一般住宅でもおしゃれなインテリアアイテムとしてご利用いただけます。
ビニールカーテンのオプション・変形加工も充実しております!
スタイルダートプロのビニールカーテンもっとビニールカーテンを詳しく知りたい方はこちら
PICK UP ビニールカーテンの取付けにおすすめ大型・中型・軽量型カーテンレール